給食費補助39万円のみ 菅野氏が反対討論
県議会は最終日の21日、2024年度一般会計予算などを可決、閉会しました。日本共産党の菅野幹子県議が反対討論に立ち、県民の暮らしへ直接支援を求めました。
菅野氏は、物価高騰による保護者の負担軽減を図るとした県立学校への給食費補助がわずか39万円で「物価高騰の影響を考慮していない」と指摘。一方で、大阪万博への出展、空飛ぶクルマ実装支援などに多額の予算をかけることを批判し、学校給食費無償化など県民の暮らしを直接支援する施策の実現を求めました。
菅野氏は重度障害者の医療費の電子決済システムモデル事業について「開始から2年が経過してもシステムが使える医療機関は2病院のみ。全県で27000人いる重度医療の助成対象者のうち、利用者はわずか63人。すべての人が必要な医療を受けられるよう窓口無料に戻すべきだ」と主張しました。
また、航空宇宙防衛関連産業支援事業について「住民福祉の増進を図る地方自治体の役割から防衛・軍需分野への参入支援は行うべきでない」と述べ、予算案に反対しました。
« 知事は説明責任果たせ 金権腐敗政治NO!緊急集会 | トップページ | 図書館削減白紙に 条例案を否決 北杜市 »
「活動紹介」カテゴリの記事
- 物価高騰対策 緊急に 党県委が知事に要望書(2025.01.11)
- くらし応援の政治に 党県委が新春宣伝(2025.01.11)
- 空中給油訓練中止を求めよ 党県委が知事に申し入れ(2024.12.19)
- 水道管耐震化早急に 甲府市議会 清水氏求める(2024.12.19)
- 富士トラム構想は撤回を 菅野県議求める(2024.12.19)
コメント