2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 市町村国保に財政支援を 党地方議員が知事に要請 | トップページ | 寄付金不記載問題 真相解明を 市民団体が要請 »

2024年2月 7日 (水)

「日の丸・君が代」強制しないで 山梨県教育長に新婦人県本部

Image_123650291

新日本婦人の会山梨県本部(豊木桂子会長)は6日、降籏友宏県教育委員会教育長あてに、卒業式や入学式に「日の丸・君が代」を強制しないで子どもが主人公となる式にするよう要請しました。

要請書で「侵略戦争のシンボルとして使われた『日の丸・君が代』には様々な考えを持つ人があり、一律に押し付ける事は憲法で保障された『個人の尊厳』『思想信条の自由』の侵害です」と指摘。子どもを主人公とした行事にすることを求めました。

参加者は「外国籍の人も含め、思想信条も違う多様な子どもが学校には在籍している。ひとり一人に配慮してほしい」「国が軍事費を拡大しているなか、過去の戦争の歴史を考え教育現場に強制はふさわしくない」と訴えました。

応対した県の担当者は「本人や家族にとって節目となる大事な行事。教育委員会としても子どもが主人公と考えている。強制はしていない。学校長の判断に任せている」と答えました。

申し入れには、日本共産党の菅野幹子県議が同席しました。

« 市町村国保に財政支援を 党地方議員が知事に要請 | トップページ | 寄付金不記載問題 真相解明を 市民団体が要請 »

県内情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 市町村国保に財政支援を 党地方議員が知事に要請 | トップページ | 寄付金不記載問題 真相解明を 市民団体が要請 »

無料ブログはココログ