物価高対策 中小支援を 県民大運動が自治体訪問
県民要求実現大運動実行委員会(21団体、石原剛代表世話人)は2日、県内の27市町村を訪問する「自治体キャラバン」にとりくみ、物価高騰対策として中小業者直接支援など各団体から54項目の暮らしを守る要望を提出し懇談しました。
実行委員会は▽小中学校の就学援助拡充、給食費無償化▽物価高騰のもとでの医療機関・介護事業者への支援、中小業者への直接支援▽加齢性難聴者への補聴器購入の助成制度などを求めました。
甲府市への要請には加盟団体代表の6人と日本共産党の清水英知、内藤司朗両市議が参加。山梨民医連の村松裕子事務局長は医療・介護事業者の支援について「物価高騰、光熱費による支出は大きく増え経営を圧迫している。事業所の努力では対応できない。安定した医療・介護サービスの提供のため、経済面での助成・補填をぜひ実施してほしい」と訴えました。
応対した市の担当者は「要望は各部署で共有し、後日文書で回答します」と答えました。
« 電気バスで環境保全を 党県議団が知事に提案書 | トップページ | 憲法9条を守りいかそう 山梨憲法集会 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 訪問介護報酬引き下げ撤回を 甲府市議会 意見書採択(2025.01.11)
- 沖縄団結 地下水脈で 県民の集いで赤嶺議員(2024.12.19)
- 学校給食無償化求める 市民グループが知事に要請(2024.12.05)
- 給食費無償化を甲府も 市民グループが市に要請(2024.12.03)
- 中小零細企業に県独自の支援を 山梨県労が知事に要請(2024.12.03)
コメント