治安維持法犠牲者に賠償を 治維法国賠同盟学習会
治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟山梨県本部は7月26日、甲府市で戦前の弾圧法である治安維持法について学習会を開き、同中央本部顧問の藤田廣登さんが講演しました。
藤田さんは、治安維持法が戦後、占領軍の「人権指令」によって廃止されたにもかかわらず、政府が犠牲者へ謝罪も賠償もしない姿勢を厳しく批判。同盟が毎年請願している国家賠償法の制定を求める署名活動の意義を強調しました。
藤田さんは「戦争と弾圧は手をつないでやってくる。今日の野党共闘や日本共産党バッシングを戦争勢力による総攻撃ととらえ、平和を願う国民に依拠して戦争をくいとめる国民戦線の構築に力を尽くそう」と訴えました。
参加者から「伊藤千代子の上映運動を広げて、戦前のたたかいが民主主義や平和につながっていることを知らせたい」「継続した運動が政治を動かすと感じた」「運動を強めて岸田政権の大軍拡を止めていきたい」などの感想が出されました。
« 行政の支援で特産品守れ 党県議団がJAと懇談 | トップページ | 国民皆保険を守れ マイナ保険証反対集会 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 「原発なくそう」さよなら原発山梨集会(2025.03.20)
- 「空中給油訓練の中止を求める請願」審議誠実に(2025.03.07)
- 山梨県労が経営者・経済団体と山梨県に賃上げ要請(2025.02.28)
- 平和と暮らしを守る声を大きく 19日集会(2025.02.28)
- 平和を考える2・11山梨県民集会(2025.02.28)
コメント