パートナー制度導入へ 知事が所信表明
県議会2月定例会が2月27日、開会し、長崎幸太郎知事が約4988億円余の一般会計当初予算案など57案件を提出しました。
長崎知事は所信表明で「パートナーシップ宣誓制度」について「一人ひとりの多様性を前提とした選択肢を増やしていくことが重要である。制度について研究会を設置し、当事者や有識者等から個別に意見を聞いている。来年度中の制度導入を見据え検討を進める」と表明しました。日本共産党の小越智子県議は、ジェンダー平等の推進へ制度の導入を繰り返し求めていました。
また、小学校1,2年生で導入した25人学級を新年度から3年生でも実施すると述べる一方で、リニア中央新幹線開業を見据えた道路ネットワークの整備や空港建設の検討を進めるなど富裕層向けの開発を推進する方針を示しました。
会期は3月16日まで、小越県議が3月8日に一般質問に立ちます。
« 大軍拡・大増税ノー訴え 山梨連絡会が結成総会 | トップページ | 北富士演習場使用協定更改ノー 全面返還こそ 知事に共闘会議 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 男女共同センター使いやすく 新婦人が県に要望(2023.06.06)
- 道筋示せば政治は変わる 甲府・憲法9条の集い(2023.06.02)
- 核禁条約に参加する日本の実現を 山梨県原水協総会(2023.06.02)
- 医療・介護事業所支援を 山梨民医連 県に物価対策要望(2023.06.02)
- 交流しながら思い描く 甲府で絵手紙展(2023.06.02)
« 大軍拡・大増税ノー訴え 山梨連絡会が結成総会 | トップページ | 北富士演習場使用協定更改ノー 全面返還こそ 知事に共闘会議 »
コメント