パートナー制度導入へ 知事が所信表明
県議会2月定例会が2月27日、開会し、長崎幸太郎知事が約4988億円余の一般会計当初予算案など57案件を提出しました。
長崎知事は所信表明で「パートナーシップ宣誓制度」について「一人ひとりの多様性を前提とした選択肢を増やしていくことが重要である。制度について研究会を設置し、当事者や有識者等から個別に意見を聞いている。来年度中の制度導入を見据え検討を進める」と表明しました。日本共産党の小越智子県議は、ジェンダー平等の推進へ制度の導入を繰り返し求めていました。
また、小学校1,2年生で導入した25人学級を新年度から3年生でも実施すると述べる一方で、リニア中央新幹線開業を見据えた道路ネットワークの整備や空港建設の検討を進めるなど富裕層向けの開発を推進する方針を示しました。
会期は3月16日まで、小越県議が3月8日に一般質問に立ちます。
« 大軍拡・大増税ノー訴え 山梨連絡会が結成総会 | トップページ | 北富士演習場使用協定更改ノー 全面返還こそ 知事に共闘会議 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 「空中給油訓練の中止を求める請願」審議誠実に(2025.03.07)
- 山梨県労が経営者・経済団体と山梨県に賃上げ要請(2025.02.28)
- 平和と暮らしを守る声を大きく 19日集会(2025.02.28)
- 平和を考える2・11山梨県民集会(2025.02.28)
- 子どもらに直接支援を 市民団体が知事に要望(2025.02.26)
« 大軍拡・大増税ノー訴え 山梨連絡会が結成総会 | トップページ | 北富士演習場使用協定更改ノー 全面返還こそ 知事に共闘会議 »
コメント