国民平和大行進 山梨を行く 1万羽の折り鶴展示
2022年原水爆禁止国民平和大行進(北海道―東京コース)は13日、長野県から山梨県入りし、県境の道の駅蔦木(つたき)宿での引き継ぎ式には両県から約50人が参加しました。
山梨県平和行進実行委員会の手塚正彦氏は「国民平和行進は毎年全自治体を訪問して平和を訴え、核兵器をなくすことは当たり前だと世論をつくってきました。廃絶へ力を集めてさらに運動を広げましょう」とあいさつしました。
山梨県内を通し行進する甲府市の坂上玲子さんは「核兵器禁止条約の締結国は66カ国となり世界は着実に核兵器の廃絶に前進しています。唯一の被爆国である日本こそ早く条約に参加するよう私も行動します」と決意を語りました。
山梨県行進団は猛暑のなか3年ぶりに北杜市須玉総合支所から市役所本庁舎まで約2キロメ-トルを60人が歩きました。
北杜市役所では、上村英司市長が「核兵器廃絶は人類共通の願い」と参加者を激励。新婦人北杜支部は、北杜市役所庁舎に展示される1万羽の折鶴を市役所に届けました。
山梨県では、県庁と27の全自治体を訪問し、21日に東京都に引き継ぎました。
« 米軍空中給油に抗議を 知事に安保破棄実行委が要請 | トップページ | 経済的理由で受診遅れ死 背景に貧困 山梨民医連が事例発表 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 大幅賃上げを 山梨県労が春闘勝利決起集会(2023.03.11)
- 北富士演習場使用協定更改ノー 全面返還こそ 知事に共闘会議(2023.03.07)
- パートナー制度導入へ 知事が所信表明(2023.03.07)
- 大軍拡・大増税ノー訴え 山梨連絡会が結成総会(2023.03.07)
- 大軍拡許さない共同広げよう 甲府駅前19日集会(2023.03.07)
« 米軍空中給油に抗議を 知事に安保破棄実行委が要請 | トップページ | 経済的理由で受診遅れ死 背景に貧困 山梨民医連が事例発表 »
コメント