中央市が18歳まで医療費無料化 県内9割超える自治体で実施
中央市は7日に開会した市議会で、10月から現在中学3年までとしている医療費無料の対象を18歳まで拡大する予算を計上しました。
市は、対象拡大に伴う事業費1027万円を計上。重度心身障害者の医療費についても、これまで県の方針で歳から18歳までが償還払い方式でしたが、窓口無料に切り替わることになりました。日本共産党の木下友貴市議は繰り返し議会で実施を求めてきました。
18歳までの医療費無料化は県内27自治体のうち小菅村(中学3年生まで無料)を除く、26市町村(96%)で実施と広がりました。
子どもの医療費無料に取り組んできた新日本婦人の会山梨県本部の榊原美由紀事務局長は「子育て世代の声で山梨では18歳まで無料がスタンダードとなりました。市町村の子育て支援策がさらに進むよう県の制度(通院5歳未満児、入院小学校入学前まで無料)の引き上げを求めていきたい」と話しました。
« 男女共同参画センター利用の継続を 新婦人が要望 | トップページ | 比例5議席勝利必ず 田村智子副委員長が甲府で訴え »
「県内情報」カテゴリの記事
- 核兵器禁止条約批准へ運動広げよう 締約国会議報告会(2025.04.23)
- 「消費税をなくしてほしい」党女性後援会が要求アンケート(2025.04.12)
- 「脱炭素目標達成できる」 日本科学者会議公開講座(2025.04.12)
- イスラエルはガザ攻撃を中止して 市民がスダンディング(2025.04.12)
- 空中給油の中止を求める意見書 甲府市議会 重大事故の危険(2025.04.01)
« 男女共同参画センター利用の継続を 新婦人が要望 | トップページ | 比例5議席勝利必ず 田村智子副委員長が甲府で訴え »
コメント