「髪形監視意味わからない」 党と民青が校則アンケート
日本民主青年同盟山梨県委員会と日本共産党は8日、甲府市で共産党の「校則アンケート」宣伝を行いました。
北村星那民青県委員長らが下校途中の高校生や教員と対話しました。
シールボードでアンケートを行い、「監視されているよう」にシールを貼った女子生徒は「髪形についていろいろ言われてよく髪を切りに行く人もいる。監視されているようで窮屈に感じる」と話しました。
髪形については男子生徒も「ツーブロック禁止がなぜなのか意味がわからない」と不満を語りました。
教員とも対話。共産党の「校則アンケート」のビラを渡し「みなさんの校則に対する声を聴かせてください。QRコードからアクセスできます」と説明すると「うちの学校はそこまで厳しくないと思うけど、生徒たちにとってどうなのかな」と話しました。
« 生理用品の学校配備を 新婦人が知事らに要望 | トップページ | 核禁条約署名・批准求める 昭和町議会が意見書可決 »
「活動紹介」カテゴリの記事
- 物価高騰対策 緊急に 党県委が知事に要望書(2025.01.11)
- くらし応援の政治に 党県委が新春宣伝(2025.01.11)
- 空中給油訓練中止を求めよ 党県委が知事に申し入れ(2024.12.19)
- 水道管耐震化早急に 甲府市議会 清水氏求める(2024.12.19)
- 富士トラム構想は撤回を 菅野県議求める(2024.12.19)
« 生理用品の学校配備を 新婦人が知事らに要望 | トップページ | 核禁条約署名・批准求める 昭和町議会が意見書可決 »
コメント