2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 学生支援を要請 民青が都留文科大と懇談 | トップページ | 生活支援強めよう 山梨県生健会第5回総会 »

2020年12月16日 (水)

甲府健康友の会が「もってけし、冬の市」

Img_3037

コロナ禍による生活を支援しようと甲府健康友の会は12日、甲府市で年末助け合い事業「もってけし冬の市」を開きました。

炊き出し事業などを行うボランティア団体と協力して、お米、レトルト食品、衣料品などを配布。会場近くの日本語学校留学生やひとり親家庭の母親など94人が訪れ、「本当にありがとう」「食事我慢していた。うれしい」「また開いてほしい」と話しながら食料を受け取りました。

ベトナムからの留学生(21)は「バイトの仕事がなくなり収入が減って学費も大変。仕事を探しても見つからない。食品はうれしい」と話しました。中国の留学生(19)は「お金がなくて食品を買えない。とても困っている」と語りました。

10歳の子の母親は「先月解雇された。再就職できるか不安。こういう支援がもっとほしい」と話しました。

友の会の川俣越治事務局次長は「コロナで学生やシングルマザーなど、もともと弱い立場の人がより追い込まれて深刻だと分かった。社会的支援が必要です」、社会福祉士の右田厚子さんは「つながった支援の輪を広げ、困っている人への行政の支援を求めていきたい」と話しました。

« 学生支援を要請 民青が都留文科大と懇談 | トップページ | 生活支援強めよう 山梨県生健会第5回総会 »

県内情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 学生支援を要請 民青が都留文科大と懇談 | トップページ | 生活支援強めよう 山梨県生健会第5回総会 »

無料ブログはココログ