生活保障の年金こそ 甲府地裁 減額取り消し訴訟結審
年金引き下げの減額決定取り消しを求める「年金裁判」の第15回口頭弁論が24日、甲府地裁で開かれ、結審しました。判決は来年2月16日の予定です。
原告弁護団は、最終準備書面で「今回の訴訟は、これ以上年金を引き下げられたら生活ができないという年金生活者の心からの叫びそのものだ」と強調。広範な立法裁量論を認めることなく違憲判断をするよう求めました。
閉廷後の報告集会で雨松拓真弁護士は「生活が厳しく、生存権を侵害された年金生活者の実態を明らかにした裁判の意義は大きい」と指摘。「コロナの危機に耐えられる年金でなければ生活を保障しているとは言えない」と語りました。
原告団は、公正な裁判を求める1040人分の署名を裁判所に提出。山田和民団長は「さらに署名を広げ世論を盛り上げ、全国の判決の流れを変える奮闘をしていこう」と呼びかけました。
« 総選挙で政権交代を 共産党がいっせい宣伝 | トップページ | 国民統制につながる 山梨大学人・学者の会が抗議声明 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 訪問介護報酬引き下げ撤回を 甲府市議会 意見書採択(2025.01.11)
- 沖縄団結 地下水脈で 県民の集いで赤嶺議員(2024.12.19)
- 学校給食無償化求める 市民グループが知事に要請(2024.12.05)
- 給食費無償化を甲府も 市民グループが市に要請(2024.12.03)
- 中小零細企業に県独自の支援を 山梨県労が知事に要請(2024.12.03)
« 総選挙で政権交代を 共産党がいっせい宣伝 | トップページ | 国民統制につながる 山梨大学人・学者の会が抗議声明 »
コメント