2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 談合違約金減額に反対 小越県議が主張 | トップページ | 学術会議会員任命拒否に抗議 革新懇、市民連合が声明 »

2020年10月10日 (土)

水道料値上げ中止訴え 笛吹市議選 現有2議席確保へ全力

  S0089416_20201010174801   S0249458_20201010175201       

笛吹市議選(定数19、2減)が18日告示(25日投票)されます。日本共産党は渡辺まさひで(71)、こうの智子(57)の両現職候補が現有2議席の確保をめざします。

共産党の市政アンケートには「コロナの影響で仕事が減り大変」「国保税が高すぎて医療が受けられず困っている」など切実な声が寄せられました。

共産党市議団はコロナ対策で、5回に渡り市に申し入れするなど市民の要望を届けてきました。

7月臨時市議会では、特別定額給付金の対象外にされた新生児へ10万円の給付金と18歳までのインフルエンザ予防接種の市独自の助成を実現。4年間でも都市計画税中止、国保税の引き下げ実現など市民の命と暮らしを守ってきました。

コロナ禍のなか、市が上下水道料金の2018年の値上げに続き、22年に再値上げの動きに市民の怒りが広がっています。2候補は、上下水道料値上げ中止を訴えるとともに、「新型コロナ対策で地域医療への支援、国保税の引き下げ、18歳までの医療費無料、学校給食の無料化」などの政策を掲げ、「基金173億円を市民の命と暮らし優先に活用を」と訴え奮闘しています。

選挙戦は定数2削減のなか、3人はみ出しの激戦の様相です。

   

« 談合違約金減額に反対 小越県議が主張 | トップページ | 学術会議会員任命拒否に抗議 革新懇、市民連合が声明 »

選挙情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 談合違約金減額に反対 小越県議が主張 | トップページ | 学術会議会員任命拒否に抗議 革新懇、市民連合が声明 »

無料ブログはココログ