大型開発見直し 社会保障充実へ 県社保協が宣伝
山梨県社会保障推進協議会は25日、甲府駅南口で「国の責任で安心して暮らせる社会へ社会保障の充実求める」宣伝・署名活動を行い、22人が参加しました。
菅野幹子事務局長らが、安倍政権の社会保障費削減政策を批判し「格差と貧困の拡大で暮らしはますます厳しくなっています。お金で命が差別されてはなりません。軍事費や大型開発を見直し社会保障を充実させましょう」と訴えました。
駆け寄って署名した男子高校生は「将来のことを考えると自分たちの問題です」と話しました。
同市の男性(61)は「消費税が上がっても医療費の負担は増えるし年金は下がるなんておかしい。安倍首相の税金の私物化は許せない。国民の暮らしがわかっていない」と怒りを込めて語りました。
障害があって病院に行く途中という女性(63)は「医療費など福祉に助けてもらっているけど生活はぎりぎりです。困っている人のためにも制度が良くなってほしい」と話しました。
日本共産党の清水英知、木内直子両市議が参加しました。
« 困窮者支援粘り強く 生健会総会で交流 | トップページ | 2020年度山梨県予算要望書 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 男女共同センター使いやすく 新婦人が県に要望(2023.06.06)
- 道筋示せば政治は変わる 甲府・憲法9条の集い(2023.06.02)
- 核禁条約に参加する日本の実現を 山梨県原水協総会(2023.06.02)
- 医療・介護事業所支援を 山梨民医連 県に物価対策要望(2023.06.02)
- 交流しながら思い描く 甲府で絵手紙展(2023.06.02)
コメント