2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« リニア新幹線工事見直しを 党県委など政府交渉 | トップページ | 生活改善・再建へぜひ 党県委が災害支援救援募金 »

2019年10月18日 (金)

台風19号で交通網寸断 畑野議員ら住民要望聞く

Taifuuhigaityousa

台風19号により山梨県内各地で土砂崩落などにより道路の損壊が発生し、早川町奈良田地区では県道の崩落で33世帯53人が孤立(13日時点)しています。JR中央線は四方津駅梁川駅間の土砂崩落で不通となり、国道20号では大月市初狩の法雲寺橋が一部損壊し通行止めなど、東京への交通網が寸断され、住民生活や物流に大きな影響を及ぼしています。

日本共産党は、13日に小越智子県議が、14日には畑野君枝衆議院議員が藤本実大月市議、川田好博上野原市議とともに大月市のJR中央線と国道20号の災害現場で住民から要望を聞き取りました。

大月市梁川のJR中央線土砂崩落現場では、線路上に堆積した土砂の除去作業後、架線の張り替え作業に入る予定。地元からは、早期の復旧、高尾から四方津間の折り返し運転の実施、代替バスの運行、通勤・通学の移動手段の確保が切実などの要望が出されました。

国道20号法雲寺橋は橋脚が崩れ、橋りょうの上部本体が折れ曲がって通行止めに。6脚の橋脚のうち、4脚は耐震補強工事が実施されていましたが、やり残した橋脚が損壊しました。初狩町の佐久間史郎さんは「この橋は地元の小学生の通学路で心配です。仮設の橋など早急な対策をしてほしい」と話しました。

 

« リニア新幹線工事見直しを 党県委など政府交渉 | トップページ | 生活改善・再建へぜひ 党県委が災害支援救援募金 »

県内情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リニア新幹線工事見直しを 党県委など政府交渉 | トップページ | 生活改善・再建へぜひ 党県委が災害支援救援募金 »

無料ブログはココログ