2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« 核兵器禁止条約批准せよ 県原水協が宣伝・署名 | トップページ | 減税こそ景気対策 消費税5%へ引き下げを 各界連が宣伝 »

2019年10月 5日 (土)

ジェンダー平等 知事に推進要求 小越県議が一般質問

Kogosi_20191005100701

県議会で9月27日、日本共産党の小越智子県議が一般質問し、長崎幸太郎知事にジェンダー平等の推進を求めました。

小越氏は、昨年開設されたやまなし性暴力サポートセンター「かいさぽももこ」に多くの相談が寄せられていると指摘。開設時間が平日昼間を基本とされているため、いつでも相談できるよう24時間365日に拡充することと、同センターで発行する支援の制度を紹介したリーフレットを被害者に寄り添った内容へ改善することを求めました。

弦間正仁県民生活部長は開設時間について「相談状況を見て必要に応じて検討する」答えました。

また、性的マイノリティーへの不当な差別的取り扱いの解消をはかるために、県としてパートナーシップ宣誓制度の導入を提案しました。弦間部長は「国や他県の動向をふまえ研究する」との答弁にとどまりました。

さらに、男女混合名簿の実施率が2割から3割にとどまる公立中学高校で、「混合名簿の実施や制服の選択制などジェンダー平等、LGBTに配慮した対応を推進すべき」と強調。「県の総合計画などにジェンダー平等の指針を取り入れ、数値目標などを位置づける」ことを要望しました。

また、小越氏が消費税増税について知事の政治姿勢を正したのに対し、長崎知事は「安定財源確保に必要なもの」と答弁しました。

« 核兵器禁止条約批准せよ 県原水協が宣伝・署名 | トップページ | 減税こそ景気対策 消費税5%へ引き下げを 各界連が宣伝 »

活動紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 核兵器禁止条約批准せよ 県原水協が宣伝・署名 | トップページ | 減税こそ景気対策 消費税5%へ引き下げを 各界連が宣伝 »

無料ブログはココログ