2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 「戦争展」に広い世代 「9条は大切」 | トップページ | リニア騒音 防音フード設置へ前進 県が規制案公表 »

2019年8月30日 (金)

新婦人山梨県本部が平和の鐘つき

Kanetuki

甲府市の日蓮宗・遠光寺(おんこうじ)で6日、毎年恒例の「平和の鐘つき」が行われました。

新日本婦人の会山梨県本部(豊木桂子会長)が、同寺院の協力を得て続けてきたもの。子どもを連れた女性らが正午の時報を合図にかわるがわる鐘をつき、「核兵器も戦争もない世界を」の願いを込めた鐘の音を甲府盆地に響かせました。

同会の榊原美由紀事務局長は「有志連合など戦争へ向かう動きがあるなか、原爆の恐ろしさ、悲惨な戦争の記憶を忘れない機会にしたい。甲府空襲の体験者や小学生の親世代が参加して一緒に平和の願いを込めて鐘をつくことで、若い世代に平和の大切さを伝えていきたい」と語りました。

 

« 「戦争展」に広い世代 「9条は大切」 | トップページ | リニア騒音 防音フード設置へ前進 県が規制案公表 »

県内情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「戦争展」に広い世代 「9条は大切」 | トップページ | リニア騒音 防音フード設置へ前進 県が規制案公表 »

無料ブログはココログ