山梨から社会を変えるには 若者団体「YDA」がトーク
山梨県の若者団体「YDA」(ヤマナシ・デモクラシー・アクション)は4日、甲府市内で「山梨から社会を変えるには」をテーマにトークセッションを開き、青年ら60人が参加しました。
YDA主催の若者デモに参加した学生や医師など20代の青年ら5人がパネリストとなり発言しました。
YDAメンバーの男性(26)は「ツイッターで沖縄の基地問題を知って、実際に沖縄に行った。現地の人と話したりして感じ方が違ったと思う。帰ってきてからの活動の原動力となっている」と語りました。
女子学生(21)は「平和セミナーに参加して、韓国の学生と慰安婦問題などを話し合い、私の中の平和がみんなの中と共有されていくことで世界が広がっていくんだと感じた」と発言しました。
女性医師(28)は「若い人は戦争を経験してない、イメージしにくい。現場に行き、過去に学ぶことが大事。本当に平和を守るマインドを芽吹かせる活動がしたい」と話しました。
「どう山梨を変えるか」についてパネリストからは「身近な人から考えを共有していくことが大事」「語りすぎずカッコイイデモを企画したい」などの意見が出されました。
参加した学生(19)は「一人ひとりが学び、考えを行動につなげていくことが大切だと思いました」と感想を語りました。
« 中核市移行の検証を 甲府市議会 清水議員が代表質問 | トップページ | 東電モラハラ認めず 甲府地裁が不当判決 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 訪問介護報酬引き下げ撤回を 甲府市議会 意見書採択(2025.01.11)
- 沖縄団結 地下水脈で 県民の集いで赤嶺議員(2024.12.19)
- 学校給食無償化求める 市民グループが知事に要請(2024.12.05)
- 給食費無償化を甲府も 市民グループが市に要請(2024.12.03)
- 中小零細企業に県独自の支援を 山梨県労が知事に要請(2024.12.03)
« 中核市移行の検証を 甲府市議会 清水議員が代表質問 | トップページ | 東電モラハラ認めず 甲府地裁が不当判決 »
コメント