2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 「医療費助成中3まで」子どもの貧困考える会 県に要請 | トップページ | 戦争の道開く共謀罪 山梨近代史研究会が講演会 »

2017年9月 4日 (月)

すべての政府が核兵器禁止条約に参加を 平和の波成功へ実行委

831heiwanomami

原水爆禁止2017世界大会・国際会議が提唱した「全ての政府に核兵器禁止条約への参加を求める『平和の波』世界同時行動」(20日~26日)を成功させようと8月31日、甲府市で、「平和の波」山梨実行委員会が結成されました。

県内で平和運動や「ヒバクシャ国際署名」に取り組む20団体が参加。県原水協の菅沢三郎事務局長が結成の趣旨や県内の「平和の波」実施要項について報告し、意見交換しました。日本政府に核兵器禁止条約への調印・批准を求めるために「平和の波」行動に参加する団体・個人を広く呼びかけ、「ヒバクシャ国際署名」を共通の行動として取り組むことなどを確認しました。

同会は、今後の取り組みとして▽条約の調印が開始される20日に県内主要駅頭でいっせい宣伝・署名活動を実施する▽20日に甲府駅前で「日本政府に調印・批准を求める県民集会」を開く▽24日に富士山5合目駐車場や八ケ岳、清里高原など県下の主要観光地で、署名行動キャンペーンに取り組むなどの計画を決めました。

各団体から活動報告があり、南アルプス市の「国際署名を進める市民の会」代表は、市長をはじめ教育長やJA役員ら賛同者一覧を印刷したチラシをつくり、署名を進めている経験を紹介。「どこでも好意的に賛同してくれる。署名をいっそう広げたい」と発言しました。

« 「医療費助成中3まで」子どもの貧困考える会 県に要請 | トップページ | 戦争の道開く共謀罪 山梨近代史研究会が講演会 »

県内情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すべての政府が核兵器禁止条約に参加を 平和の波成功へ実行委:

« 「医療費助成中3まで」子どもの貧困考える会 県に要請 | トップページ | 戦争の道開く共謀罪 山梨近代史研究会が講演会 »

無料ブログはココログ