25自治体訪問し懇談 県民大運動が福祉充実などを要求
山梨県民要求実現大運動実行委員会(21団体・遠藤隆代表世話人)は10日、県内の市町村を訪問(自治体キャラバン)し、福祉や教育、雇用対策などの充実、強化を求め担当者らと懇談しました。
加盟団体の代表らが七つの班に分かれて行動。8分野31項目の要求を県内27市町村のうち25自治体に届けました。
北杜市との懇談には、県商工団体連合会の雨宮富美雄会長、県労働組合総連合(山梨県労)の横内雅光副議長、日本共産党の中村隆一市議ら6人が参加。10月に国に対する要求の実現を関係省庁に求めてきたことを紹介し、国民健康保険税の引き下げ、住宅リフォーム助成制度の実施、子どもの医療費無料の年齢拡大、公契約条例の制定などを求めました。
応対した市総務課の担当者は「来年度の予算編成中なので、各課に要望項目を伝えて検討するようにしたい」と答えました。
« 新庁舎建設 賛否は住民投票で 南アルプス市住民が署名9514人提出 | トップページ | 北富士演習場での米軍訓練終わる 9日間で砲撃1500発超す »
「県内情報」カテゴリの記事
- 訪問介護報酬引き下げ撤回を 甲府市議会 意見書採択(2025.01.11)
- 沖縄団結 地下水脈で 県民の集いで赤嶺議員(2024.12.19)
- 学校給食無償化求める 市民グループが知事に要請(2024.12.05)
- 給食費無償化を甲府も 市民グループが市に要請(2024.12.03)
- 中小零細企業に県独自の支援を 山梨県労が知事に要請(2024.12.03)
« 新庁舎建設 賛否は住民投票で 南アルプス市住民が署名9514人提出 | トップページ | 北富士演習場での米軍訓練終わる 9日間で砲撃1500発超す »
コメント