北富士演習場使用協定更改しないで 共闘会議が申し入れ
山梨県の北富士演習場全面返還・平和利用県民共闘会議(北富士共闘・16団体)は3月21日、3月末で5年間の期限が切れる北富士演習場使用協定(第8次)について、岸田文雄外務大臣と小野寺五典防衛大臣あてに、使用協定の更改に反対する申し入れを行いました。
代表団体の桜井真作県平和委員会代表理事や、日本共産党のえんどう昭子参院山梨選挙区候補ら6人が参加。「毎年のように実施されている沖縄米軍の実弾砲撃訓練や、過去3回の日米合同訓練など(実態は)『共同訓練を恒常化せず』とする使用協定に反するものとなっている」などと指摘し、協定を更改しないよう求めました。また、演習場内に100カ所近くの溶岩樹型(溶岩流が樹木を包み込んでできたもの)が存在していることを紹介し「貴重な自然遺産を守るためにも協定更改はすべきでない」と訴えました。
応対した外務省日米地位協定室と防衛省地方調整課の各担当者は、「全面返還・平和利用が山梨県の基本方針であることは承知している」としながら、「北富士演習場は、自衛隊と米軍にとって国防上かけがえのない演習場」などと述べ、「(第9次協定の)円滑な締結に向けて努力している」と答えました。
申し入れには志位和夫衆院議員の秘書が同席しました。
« 山梨革新懇講演会「山梨の地質構造とリニア」 | トップページ | 盛況 共産党の経済懇談会 小池副委員長が報告 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 訪問介護報酬引き下げ撤回を 甲府市議会 意見書採択(2025.01.11)
- 沖縄団結 地下水脈で 県民の集いで赤嶺議員(2024.12.19)
- 学校給食無償化求める 市民グループが知事に要請(2024.12.05)
- 給食費無償化を甲府も 市民グループが市に要請(2024.12.03)
- 中小零細企業に県独自の支援を 山梨県労が知事に要請(2024.12.03)
コメント