2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 中部横断道 沿線住民が反対、会結成 高速道より国道改良を | トップページ | 社会保障の充実を 社保協が県に要請 »

2013年1月29日 (火)

明野処分場 安全管理委員会開催

北杜市にある県環境整備センター(明野処分場)の漏水検知システムが2012年12月、2010年に続いて異常値を計測した問題で1月25日、県や北杜市、地元住民代表らでつくる安全管理委員会が開催されました。

県環境整備事業団が、電気工学など5人の専門家による調査委員会を設置し、原因を調査するため廃棄物を取り除いて遮水シートを調べる方針を提案しました。

委員会では冒頭、異常値を確認する約2週間前から発生していたシステムトラブル(ヒューズ断線)を見逃していたことに事業団役員らが陳謝。地元委員は「前回の事故をふまえて、真剣に事業にあたってきたのか疑問だ」と批判し、「(調査委には)処分場問題にくわしい専門家も加え、遮水シート全体の安全性や、前回事故と同じ調査方法でいいのかも検討すべきだ」と主張しました。別の地元委員らも「いろいろな専門家を入れて調査を」「県は地元に来て責任ある説明をしてほしい」と発言しました。

« 中部横断道 沿線住民が反対、会結成 高速道より国道改良を | トップページ | 社会保障の充実を 社保協が県に要請 »

県内情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明野処分場 安全管理委員会開催:

« 中部横断道 沿線住民が反対、会結成 高速道より国道改良を | トップページ | 社会保障の充実を 社保協が県に要請 »

無料ブログはココログ