食料支援うれしい 甲府で5回目 無償化進める会
山梨高等教育無償化を進める会(根津健一代表)は4月24日、甲府市の山梨大学に近接する駐車場で学生支援の「ほっとまんぷくプロジェクト」を開き、200人を超える学生や専門学生が訪れました。
甲府市で5回目の企画で同会に参加する民青同盟山梨県委員会、山梨民医連、新婦人山梨県本部、山梨県高教組などが協力し、米やレトルト食品、洗剤などの日用品を配布。ユーコープ山梨や市民の協力もあり支援の輪が広がりました。
また、メーカーから400箱の生理用品の無償提供があり、受け取った女子学生は「びっくり。もらっていいの、うれしい」と喜んでいました。
訪れた学生は「バイトが見つからなくて生活がぎりぎり」(新入生)、「バイトが出来ず、今後の半期分の学費が払えるかわからない」(留学生)などの声が寄せられました。通りがかりに友人と訪れた新入生は「学費の値下げぜひ。日本は税金の使い方がおかしい」と話しました。
スタッフの学生は「勉学がメインなのにこんなに多くの学生が苦しんでいて切ない。少しでも不安や大変さを共有できてよかった」と話しました。
同会は5月に学生支援を山梨県に要請する予定です。
« 米軍実弾訓練をやめよ 北富士演習場でまた火災 | トップページ | 学ぶ楽しさ共に 民青学習会 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 「学費下げて」甲府で9回目 学生食料支援(2022.06.26)
- 中央市が18歳まで医療費無料化 県内9割超える自治体で実施(2022.06.16)
- 男女共同参画センター利用の継続を 新婦人が要望(2022.06.08)
- 山梨県議会開会 112億円の補正提案(2022.06.06)
- 弁護士費用返還求め弁論 甲府地裁(2022.06.06)
コメント