生活保障の年金こそ 甲府地裁 減額取り消し訴訟結審
年金引き下げの減額決定取り消しを求める「年金裁判」の第15回口頭弁論が24日、甲府地裁で開かれ、結審しました。判決は来年2月16日の予定です。
原告弁護団は、最終準備書面で「今回の訴訟は、これ以上年金を引き下げられたら生活ができないという年金生活者の心からの叫びそのものだ」と強調。広範な立法裁量論を認めることなく違憲判断をするよう求めました。
閉廷後の報告集会で雨松拓真弁護士は「生活が厳しく、生存権を侵害された年金生活者の実態を明らかにした裁判の意義は大きい」と指摘。「コロナの危機に耐えられる年金でなければ生活を保障しているとは言えない」と語りました。
原告団は、公正な裁判を求める1040人分の署名を裁判所に提出。山田和民団長は「さらに署名を広げ世論を盛り上げ、全国の判決の流れを変える奮闘をしていこう」と呼びかけました。
« 総選挙で政権交代を 共産党がいっせい宣伝 | Main | 国民統制につながる 山梨大学人・学者の会が抗議声明 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 核兵器禁止条約発効 批准する政府を 各地で行動(2021.01.24)
- 共闘発展で政治変えよう 甲府駅前19日集会(2021.01.21)
- 学費の半額ぜひ 民青と党が対話(2021.01.20)
- 演習中止 国に求めよ 知事に北富士共闘会議(2021.01.16)
- 共闘前進・政権交代へ 県内3野党が協議(2021.01.13)
Comments