伊藤千代子の生涯学ぶ 藤田氏講演
治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟郡内支部は12日、富士河口湖町で総会を開き、中央本部顧問の藤田廣登さんが「伊藤千代子の生涯とその時代」と題して講演しました。
藤田氏は、伊藤千代子が社会の矛盾に気づき、社会科学を学び、非合法の日本共産党と出合った生涯を紹介。治安維持法による共産党への大弾圧「3・15事件」(1928年)で検挙され、獄中での拷問や虐待に屈せずにたたかい24歳の若さで命を落としたことを、同時代に生きた小林多喜二との交流などを交えて語りました。
千代子が男女平等、女性の自立の考えを確立し、戦争に反対してたたかったことが「戦後の日本国憲法のいしずえになった。今の時代に生かしていきたい」と強調しました。
講演を聞いた70代の男性は「戦争法や憲法変える国の動きがあるなかで、歴史の真実をみつめて戦争の恐ろしさを伝えていきたい」と話しました。
« 野党連合政権の道を開く勝利を 県党後援会が総会開く | トップページ | 共闘勝利・党躍進必ず 南関東キャラバン山梨入り »
「県内情報」カテゴリの記事
- 「学費下げて」甲府で9回目 学生食料支援(2022.06.26)
- 中央市が18歳まで医療費無料化 県内9割超える自治体で実施(2022.06.16)
- 男女共同参画センター利用の継続を 新婦人が要望(2022.06.08)
- 山梨県議会開会 112億円の補正提案(2022.06.06)
- 弁護士費用返還求め弁論 甲府地裁(2022.06.06)
« 野党連合政権の道を開く勝利を 県党後援会が総会開く | トップページ | 共闘勝利・党躍進必ず 南関東キャラバン山梨入り »
コメント