医療崩壊防ぐ、減収に補償を 県民大運動が総会
県民要求実現大運動実行委員会は8日、甲府市で年次総会を開き、コロナ禍から県民の命と暮らしを守る行政を求め、自治体への要請行動を強化するなどの方針を決めました。
代表世話人の上野光正県労議長は、休業要請に補償をしない長崎幸太郎知事の姿勢を批判。「県民の生活はますます厳しくなっている。感染防止対策の充実と暮らしを守る対策を強く要請しよう」と呼びかけました。
討論では各団体のコロナ対策求める活動が報告され、遠藤隆山梨民医連事務局長は「コロナ患者を受け入れた病院に対して空床補償が必要だ。ある病院では減らした数の1割に満たないベット数しか県から補助されず、これでは受け入れたくても受け入れられないと話している。医療崩壊を防ぐために国や県に減収補てんを求めていきたい」と語りました。
石原剛甲府民商会長は「電話相談会でフリーランスの人が困っている実態が分かった。私たちの声で制度の対象を拡大してきた。実態を示し行政に働きかけることが大事だ」と話しました。
« 空襲75年 灯火集う ちょうちん手に市民ら | Main | 市議会 医療機関支援の意見書不採択 甲府健康友の会が抗議 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 県の宿泊割中止せよ 山梨民医連が声明(2021.04.17)
- 米海兵隊実弾砲撃演習中止を 知事に北富士共闘会議(2021.04.13)
- 核兵器禁止条約 日本こそ 原水協が6・9行動(2021.04.12)
- 食料支援に学生400人 都留 「みんな生活大変」(2021.04.12)
- 連合政権 本気の構え 市民連合やまなしが総会(2021.04.12)
« 空襲75年 灯火集う ちょうちん手に市民ら | Main | 市議会 医療機関支援の意見書不採択 甲府健康友の会が抗議 »
Comments