市民サービスを守れ 甲府市に大運動実行委が要望
甲府市市民要求実現大運動実行委員会(長田正弘代表)は20日、同市の行政外部評価委員会が報告書で求めた市民サービスの後退をしないよう求めました。
昨年10月の報告書は、▽重度障害者の入院時食事療養費助成の廃止▽敬老祝い金の段階的廃止▽運転免許証返納者へのバス用ICカード(1万円相当)の交付見直し▽池田、東部窓口センターの休日業務をやめる▽子ども運動遊び事業のイベント参加費徴収―などの市民サービス後退を打ちだしました。
要請には21人が参加。内藤司朗事務局長は「前年度までの評価委員会は8人で4人が一般公募。今回はわずか3人で市民代表は入っていない。学識経験者と言っても行政や福祉の専門家ではない。意見を聞くなら当事者の声を聞いてほしい」と訴えました。
市の担当者は、バス用ICカードについて「令和2年度は継続する」と答えましたが、その他のサービスは廃止・市民負担を増やす方向を示しました。
日本共産党の清水英知、木内直子両市議が同席しました。
« 県議会開会 長崎知事が所信 | トップページ | 甲斐市の美術館・バラ園建設問う 住民投票条例へ署名 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 「学費下げて」甲府で9回目 学生食料支援(2022.06.26)
- 中央市が18歳まで医療費無料化 県内9割超える自治体で実施(2022.06.16)
- 男女共同参画センター利用の継続を 新婦人が要望(2022.06.08)
- 山梨県議会開会 112億円の補正提案(2022.06.06)
- 弁護士費用返還求め弁論 甲府地裁(2022.06.06)
コメント