住民をささえる医療を 再編統合の議論勧告の病院と懇談
日本共産党山梨県委員会は12日、厚生労働省が再編統合の議論を勧告した県内7つの公的病院の1つである飯富病院(身延町)を訪れ、小越智子県議、渡辺文子身延町議が朝比奈利明院長と懇談しました。
身延町早川町組合立の同病院は、へき地医療の拠点病院として急性期から訪問診療・看護、リハビリテーションに至る医療で地域になくてはならない役割を果たしてきました。
朝比奈院長は、「厚労省はこの地域にどういう医療が必要とされていて、病院が住民にどれだけ評価されているか見ていない。住民をささえる医療が必要だ」と強調。「人口減少が続く地域で、公立病院は赤字になってもなくすわけにはいかない。住民を救える医療体制を残す形を町や議会や町民みんなでよく考えていくべきだ」と述べました。
渡辺町議は「病院ががんばっていることを町民はよくわかっている。なくすわけにいかないのはみんなの思いです」と応じました。
小越県議は「地域の実情を考えて県も対応するように求めていきます」と話しました。
« 美術館・バラ園建設見直しを 住民投票請求へ 市民の声甲斐 | トップページ | お互いを尊重する姿勢持ちたい 藤田文さんとジェンダー平等を語る »
「活動紹介」カテゴリの記事
- 県民のための物価対策を 小越県議が要求(2022.06.26)
- 山梨選挙区 宮沢ゆか氏を自主支援 党県委と市民連合が協定書(2022.06.21)
- 給食費の無償化を 甲府市議会 清水氏が要求(2022.06.21)
- 比例5議席勝利必ず 田村智子副委員長が甲府で訴え(2022.06.16)
- 赤旗号外を次つぎ配布 首都圏いっせい宣伝(2022.06.06)
« 美術館・バラ園建設見直しを 住民投票請求へ 市民の声甲斐 | トップページ | お互いを尊重する姿勢持ちたい 藤田文さんとジェンダー平等を語る »
コメント