10%増税反対の表明求め 甲府市議会 木内氏が代表質問
甲府市議会で9日、日本共産党の木内直子市議が代表質問に立ち、樋口雄一市長に対し、消費税増税に反対の意思を表明することを求めました。
木内氏は、消費税10%引き上げによる負担増で市民の生活が大打撃を受けると指摘し、樋口市長に反対の意思を表明することを求め、あわせて増税に伴う使用料等の引き上げをやめ、市民負担の軽減を求めました。
樋口市長は、「消費税増税は社会保障施策の充実のため必要な財源。使用料等の転嫁もこうした考えのもとに応分の負担を求める」などと答弁しました。
さらに、市が「廃止の方向」を打ち出した「重度障害者の入院時食事療養費の助成」について、継続を求めました。市は8月、消費税増税に伴い在宅療養者との格差が拡大するとして、甲府市行政外部評価委員会に「廃止の方向」と報告。木内氏は「増税に加え、立場の弱い人の負担を強いることは許されない」と強調しました。
塚原工企画部長は「評価委員会の意見を参考に制度のあり方を検討する」と答弁しました。
その他、子どもの医療費助成の高校3年生まで拡大や都市農業の存続・発展のために生産緑地制度の導入など市民の要求実現を求めました。
« 「平和紡ぐ不断の努力必要」 民青 戦争体験を聞く会 | トップページ | 子や孫の幸福権脅かす 安保法制違憲訴訟 甲府地裁 弁論 »
「活動紹介」カテゴリの記事
- 県民のための物価対策を 小越県議が要求(2022.06.26)
- 山梨選挙区 宮沢ゆか氏を自主支援 党県委と市民連合が協定書(2022.06.21)
- 給食費の無償化を 甲府市議会 清水氏が要求(2022.06.21)
- 比例5議席勝利必ず 田村智子副委員長が甲府で訴え(2022.06.16)
- 赤旗号外を次つぎ配布 首都圏いっせい宣伝(2022.06.06)
« 「平和紡ぐ不断の努力必要」 民青 戦争体験を聞く会 | トップページ | 子や孫の幸福権脅かす 安保法制違憲訴訟 甲府地裁 弁論 »
コメント