重度障害者医療費 「助成されず」を放置とは 県議会小越県議が追及
県議会の決算特別委員会で15日、日本共産党の小越智子県議が質問に立ち、重度心身障害者の医療費助成事業について「医療費助成を受けられない」問題点をただしました。
2017年の決算では、同助成事業の執行額が予算に比べ、1億600万円支出されていません。
小越氏は「窓口無料制度の2013年と償還払い制度となった17年を比較すると、重度障害者の医療機関への受診が1万7573件減っていて、医療費助成の受給者も370人減っている」と指摘。
「窓口で一時払いできず、完納できない人や完納しても償還払いされなかった人など、医療費助成を受けられるのに受けられなかった人の分が、支出されなかった金額に入っているのではないか」とただしました。
県障害福祉課の小澤清孝課長が「未納の方は最終的に助成が受けられないことになる。未納者数は把握していない」などと答弁したため、小越氏は「昨年1月の未納者が208人と本会議で答弁があった。窓口無料が廃止されて助成が継続されない人がたくさんいる。県は未納を把握しながら放置している。障害者にあまりに冷たい対応だ」と厳しく批判しました。
« 増税断念させよう 宮内参院候補らが福祉施設訪問 | トップページ | 希望ある政治切り開く 山添氏迎え 民青語る会 »
「活動紹介」カテゴリの記事
- 県民のための物価対策を 小越県議が要求(2022.06.26)
- 山梨選挙区 宮沢ゆか氏を自主支援 党県委と市民連合が協定書(2022.06.21)
- 給食費の無償化を 甲府市議会 清水氏が要求(2022.06.21)
- 比例5議席勝利必ず 田村智子副委員長が甲府で訴え(2022.06.16)
- 赤旗号外を次つぎ配布 首都圏いっせい宣伝(2022.06.06)
« 増税断念させよう 宮内参院候補らが福祉施設訪問 | トップページ | 希望ある政治切り開く 山添氏迎え 民青語る会 »
コメント