米軍実弾訓練 反対を 市民団体が知事に要請
「北富士演習場全面返還・平和利用県民共闘会議」(17団体)は23日、後藤斎県知事に同演習場で米海兵隊が25日から予定している実弾砲撃訓練に反対の態度を表明し、中止を政府に要求するよう申し入れました。
申し入れには、山梨県平和委員会の服部町子代表理事ら8人が参加。「米海兵隊の本来の任務は、海外で陸・海・空のあらゆる戦闘を行う殴りこみ部隊である」と指摘。「毎年のように行われてきた砲撃訓練を知事が容認してきたことは、県是である全面返還・平和利用を求める県民の要求を無視している」と述べ、訓練の中止を求めました。
服部代表は「世界文化遺産で平和の象徴となっている富士山で、海外での侵略戦争につながる訓練は許されない。知事は県民の声にこたえて態度を表明すべきだ」と訴えました。
北富士演習場対策室の担当者が応対し「要請の内容は知事に伝えます」と答えました。
訓練は沖縄県道104号越え実弾砲撃訓練を移転したもので、期間は11月5日まで。海兵隊430人、155㍉りゅう弾砲12門、車両100両が参加し、朝7時から夜9時までの間に行われる計画です。
« 安倍改憲阻止へ、19日行動 甲府駅前 | トップページ | しないが一番 消費税増税 各界連が宣伝・署名行動 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 空中給油問題学習会を開催 安保破棄山梨実行委員会(2022.04.30)
- 核禁条約意見書採択めざす会 甲府市(2022.04.30)
- ロシアは即時撤退せよ 県原水協が宣伝(2022.04.30)
- ハリコフと結び 戦禍の現状報告 科学者会議山梨支部(2022.04.30)
- 甲府市上空の米軍機空中給油に抗議声明 甲府市平和委員会(2022.04.30)
コメント