学童にエアコン実現 秋山議員が質問
富士吉田市の9月議会で、市内15か所ある放課後児童クラブ(学童保育所)すべてにエアコンの設置が実現しました。
日本共産党の秋山晃一議員は、昨年の議会で放課後児童クラブの施設改善を取り上げ、「学童保育は親の労働条件の変化などで利用者が増えている」と指摘し、専用の手洗い場の設置やトイレの改修などや暑さ対策としてエアコン設置を求めていました。
市は、和式トイレを洋式に変えるなど改修を実施。エアコンは3か所の施設に設置されていましたが、暑さが特に厳しい夏休み中に開校しているとして、全施設への設置を一般会計補正予算に盛り込み、9月26日の本会議で議決されました。
秋山氏は9月議会の一般質問で、標高の高い富士吉田市でも「夏の気温は30度を超える日が多く、熱中症対策や災害時の避難所となった場合でも冷房施設は必要だ」と小中学校へのエアコン設置を求めました。
堀内茂市長は「各学校で教室内の室温と空調機器の要望に係る調査をしている。効率的な整備方法については今後検討していく」と答弁しました。
« 県議会議長4年で5人 ポストたらい回し 小越氏が批判 | トップページ | 年金の差し押さえ反対 介護保険料減額を 小越県議が一般質問 »
「活動紹介」カテゴリの記事
- 県民のための物価対策を 小越県議が要求(2022.06.26)
- 山梨選挙区 宮沢ゆか氏を自主支援 党県委と市民連合が協定書(2022.06.21)
- 給食費の無償化を 甲府市議会 清水氏が要求(2022.06.21)
- 比例5議席勝利必ず 田村智子副委員長が甲府で訴え(2022.06.16)
- 赤旗号外を次つぎ配布 首都圏いっせい宣伝(2022.06.06)
« 県議会議長4年で5人 ポストたらい回し 小越氏が批判 | トップページ | 年金の差し押さえ反対 介護保険料減額を 小越県議が一般質問 »
コメント