共闘発展へ役割大きい 革新懇が総会
山梨革新懇は9日、甲府市で2018年度総会を開き、50人が参加しました。
安倍9条改憲阻止へ3000万人署名の取り組みなど各分野の市民と野党の共闘について交流し、憲法改悪の阻止、安倍政権打倒、沖縄知事選支援などの方針を決めました。
活動報告で戸田康事務局長は「一致点で広がって来た各地の共闘を発展させるためにも革新懇の果たすべき役割はますます大きくなっています」と強調。「県民との共同広げ、いまこそ統一戦線のかけ橋の役割果たそう」と呼びかけました。
活動交流では「幅広い市民が参加して9条の会を結成し、署名を推進している」(甲斐市革新懇)「憲法守る映画会がきっかけで『憲法くらしにいかす懇談会』結成。署名運動が広がって来た」(甲州市革新懇)「若者憲法集会にはじめて参加した学生が憲法を考える機会になったと話してくれた。甲府の若者デモを成功させたい」(青年革新懇)など12人が発言しました。
日本共産党の花田仁県委員長があいさつ。宮沢由佳参院議員から連帯のメッセージがよせられました。
« リニア駅近接地域の整備 地元に多大な負担 内藤甲府市議 | トップページ | 介護保険料引き下げよ 甲府市議会木内議員が一般質問 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 「学費下げて」甲府で9回目 学生食料支援(2022.06.26)
- 中央市が18歳まで医療費無料化 県内9割超える自治体で実施(2022.06.16)
- 男女共同参画センター利用の継続を 新婦人が要望(2022.06.08)
- 山梨県議会開会 112億円の補正提案(2022.06.06)
- 弁護士費用返還求め弁論 甲府地裁(2022.06.06)
« リニア駅近接地域の整備 地元に多大な負担 内藤甲府市議 | トップページ | 介護保険料引き下げよ 甲府市議会木内議員が一般質問 »
コメント