高校入学時の費用 県独自に一部補助 住民と共産党要求
山梨県は、県内の公立・私立高校に進学する子どもがいる住民税非課税の世帯を対象に、入学時にかかる費用の一部を支えるための給付金(一人5万円)を県独自に支給することを決めました。今年4月に進学する新入生から適用されます。
高校の入学時には、制服や体操着、教科書をはじめ諸費用で10万円を超える場合も多く、子育て世帯の大きな負担になっています。とくに低所得の世帯には重い負担で、昨年は「子どもの貧困を考える会」が県への要請を行い、県議会では日本共産党の小越智子県議が実態を示しながら繰り返し経済的な支援を要求。後藤斎県知事も「対応を検討したい」と答えていました。
今年の春に長女が高校に進学する40代の女性は「制服代だけでも5万円以上。4月に一番お金がかかるので、こうした支援がはじまるのは良いことだ」と話しました。
「子どもの貧困を考える会」の手塚正彦共同代表は「本当にうれしい動きで、今後さらに給付制奨学金の拡充や給食費の無償化などへ踏み出してほしい」と語りました。
小越県議は「県民の切実な声が届いた画期的な一歩。市民の運動と議会がつながれば大きく動かせると感じた」と話しています。
« “民主主義奪還へ結集” 総選挙勝利誓う 共産党県委が党会議開催 | トップページ | 権力の干渉許さない 山梨2・11集会 報道の自由問う »
「県内情報」カテゴリの記事
- 「学費下げて」甲府で9回目 学生食料支援(2022.06.26)
- 中央市が18歳まで医療費無料化 県内9割超える自治体で実施(2022.06.16)
- 男女共同参画センター利用の継続を 新婦人が要望(2022.06.08)
- 山梨県議会開会 112億円の補正提案(2022.06.06)
- 弁護士費用返還求め弁論 甲府地裁(2022.06.06)
« “民主主義奪還へ結集” 総選挙勝利誓う 共産党県委が党会議開催 | トップページ | 権力の干渉許さない 山梨2・11集会 報道の自由問う »
コメント