県に税務行政の改善を要請 梨商連
山梨県商工団体連合会(雨宮富美雄会長)は9月5日、横内正明知事あてに「税務行政の改善を求める要請書」を提出し、地方税滞納処分にあたっては「徴収の猶予申請の受理を原則とする」ことなど改善を求めました。
雨宮会長のほか、吉田昭男峡東民商会長ら5人が出席しました。
雨宮会長は、県の地方税滞納整理推進機構の取り組みについて「今年度方針の(滞納)処理原則に『納税の猶予制度の適切な活用』が明記された。従来の『差し押さえありき』からの姿勢の変化として受けとめている。生活困窮者の実情に立った対応をさらに進めてほしい」と求めました。
参加者は「年金や給与まで滞納整理として差し押さえるのは、生存権さえおびやかすもの。臨戸(個別訪問相談)して生活実態の把握を」「各市町村に前年を上回るよう(滞納整理の)目標を押し付けることはやめるべきだ」などと要求。応対した県税務課の担当者は「適切な徴収の指導を進める」と述べ、「(滞納者との)相談中に差し押さえることはしません」と明言しました。
要請には、日本共産党の小越智子県議が同席しました。
« 学校給食を放射能汚染から守ろう 甲府で考える会 | トップページ | 給食の放射性物質検査をより厳しく 考える会が署名提出 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 「学費下げて」甲府で9回目 学生食料支援(2022.06.26)
- 中央市が18歳まで医療費無料化 県内9割超える自治体で実施(2022.06.16)
- 男女共同参画センター利用の継続を 新婦人が要望(2022.06.08)
- 山梨県議会開会 112億円の補正提案(2022.06.06)
- 弁護士費用返還求め弁論 甲府地裁(2022.06.06)
« 学校給食を放射能汚染から守ろう 甲府で考える会 | トップページ | 給食の放射性物質検査をより厳しく 考える会が署名提出 »
コメント