海外研修費用返還訴訟の原告が宣伝
山梨県議会の海外研修は「観光旅行同然で違法」として、知事を相手取り、裁判でその費用の返還を訴えている「県議の海外研修制度の廃止を求める市民の会」(山本大志代表)が8月31日、JR甲府駅前で宣伝しました。
甲府地裁で開かれる第10回口頭弁論(9月11日午後1時15分開廷)を前に、原告6人がチラシを配りながら、「裁判所は、対象となる県議11人(現9人、元2人)の証人尋問の実施を」「県議は、出廷して『正当性』を堂々と述べるべきです」と訴えて裁判への支援、傍聴を呼びかけました。
市民から「がんばってください」「海外研修は自費で行くべきだ。対象の県議の名前をもっと知らせてくれ」などの激励が寄せられました。大月市の男性は「知事が背広仕立券300万円をもらっていた問題が起きたばかり。税金で海外に行っていい思いをしたい県議も同じ部類で、知事を追及できっこない」と話しました。
県議会では、任期中1人90万円までの海外研修費用が認められていますが、裁判では「実態が研修とはいえず、観光旅行同然だ」として「エジプト・トルコ視察」(2010年4月、5人・約449万円)など11人・総額851万円の返還を求めています。
« 入試制度の弊害と高校生の貧困 | トップページ | 「原発なくそう」官邸前行動に連帯 »
「県内情報」カテゴリの記事
- 「学費下げて」甲府で9回目 学生食料支援(2022.06.26)
- 中央市が18歳まで医療費無料化 県内9割超える自治体で実施(2022.06.16)
- 男女共同参画センター利用の継続を 新婦人が要望(2022.06.08)
- 山梨県議会開会 112億円の補正提案(2022.06.06)
- 弁護士費用返還求め弁論 甲府地裁(2022.06.06)
コメント